函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

高山植物

厚沢部にエゾリュウキンカが群生で咲いている所があると聞き、足腰が弱り杖を頼りにしながらも連れて行ってもらいました。とっても懐かしく感動!でも不謹慎につい「おいしそう!」と叫んでしまい周りの皆に笑われてしまいました。エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)、やちぶき(
『厚沢部でエゾリュウキンカの花』の画像

5
若い頃よく大雪山に登りました。足が悪くなり、登れなくなって大雪で見た小さな花をを思い出し、買ってきては自分の庭に植えています。 ミネズオウ(ツツジ科)峰蘇芳                        エゾノツガザクラ(ツツジ科)上の二つは大雪山でよく見
『4月29日 庭に咲いた高山植物』の画像

4
タツタソウ3月末から4月にかけて、2つに折りたたんだ深紅色のハスの葉に似た葉を展開するにつれ、淡紫色の花を咲かせます。ほとんど、花だけで咲いているように見え花が終わるころにハスの葉に似た葉が広がりだします。とっても淡くて可憐な花姿です。 タツタソウ(竜田
『ロックガーデンの花』の画像

5
蝦夷紫つつじあるご家庭のお庭を拝見、立派に咲いていた蝦夷紫つつじ我が家の蝦夷紫つつじです。私の庭になかったので三年前買って育て、花が大きく育ってうれしいです。いろいろな花色のプリムラ・ジュリアン
『蝦夷紫つつじ』の画像

暖かくなって、桔梗町内の庭庭もあちこちで芽吹いてきましたね。雪解けの合間から福寿草が黄色い小さな花を咲かせ、今年は雪解けが早かったのですっかり咲き誇ってしまっています。                  これからは暖かくなってガーデニングの時期、桔梗町内
『桔梗町内の花花』の画像

↑このページのトップヘ