厚沢部にエゾリュウキンカが群生で咲いている所があると聞き、足腰が弱り杖を頼りにしながらも連れて行ってもらいました。とっても懐かしく感動!でも不謹慎につい「おいしそう!」と叫んでしまい周りの皆に笑われてしまいました。エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)、やちぶき(
湿地
4月14日 ザゼンソウ・カタクリ・エゾエンゴサク
ブログへのメッセージに桔梗町会近隣の高速道の側道に「座禅草」が咲いている湿地があると、詳しく場所も特定し たご連絡をいただき、早速写真撮影をしてきました。 長靴で弾力のある草藁の湿地に入って行くと、満開の時期は既に過ぎたのか、まばらに座
4月6日 黒松内のミズバショウ(水芭蕉)
道の駅「くろまつない」1kmほど先の国道5号線沿い道路脇の湿地 で「ミズバショウ」が咲いているのを見つけ、思わず車を停めて写真を撮ってきました。まだ、満開ではありませんでしたが、春を感じさせます。 大沼公園にも群落がたくさんあってこちらも開花が待ち