函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

ボランティア

   今年も12月1日から、全国的に歳末たすけあい運動が始まります。募金の主な使い道は、『各町会の在宅福祉活動・児童館の三世代交流事業・子ども食堂運営支援・児童福祉施設へクリスマスケーキ』など、地域の町会はじめ地域住民やボランティア、民生委員・児童委員など
『歳末たすけあい募金にご協力を』の画像

    8月1日(木)13時~16時5分、函館市総合福祉センターで『函館市会議支援ボランティアポイント事業研修会』が行われます。    市内在住の40歳以上の方が対象で、事業概要説明、活動者体験談、ボランティアの心得、認知症サポーター養成講座などの研修。   
『市介護支援ボランティアポイント事業について』の画像

    令和4年に3年に一度の全国の民生委員・児童委員の一斉改選が行われました。函館市でも改選が行われ、市内北部方面「函館市第30方面民生委員・児童委員協議会」も12月1日より新体制となってスタートしました。    担当地域は下記の表をご覧願います。函館市北
『あらゆる相談に応じます(民生委員・児童委員)』の画像

   8月30日(火)函館市立中の沢小学校の6年生児童と一緒に、ごみの  ポイ捨て防止のボランティア啓発清掃活動を行いました。桔梗町会、北町会から各5~7名が参加し、中沢小学校から桔梗駅までの往復約1,7kmの沿道のごみを拾い集めました。  小学生の皆さんは、
『ごみのポイ捨て防止!クリーン・ウォーキング大作戦』の画像

今年も桔梗町会青少年育成部主催の人気行事「そば打ち教室」が開催されます。  函館近郊のそば打ち愛好家でつくる手打ちそばグループ函館白花(びゃっか)(斉藤誠会長)の皆さんが分かりやすい説明と指導で、そば打ちに挑戦します。  昨年は自分たちが打って茹で上がった
『今日(12/1)10時からそば打ち体験教室の開催です』の画像

  午後1時30分より町会福祉部定例の「福祉部会議」を開催。  最初に昨年度の部活動報告  ・ 函館市社会福祉大会へ参加。福祉部員2名が表彰されました。  ・ 茶話会(福祉部としての事業)の実施報告  ・ 平成30年度活動報告・会計報告  ・ ボランティア団体保険
『5月16日(木)桔梗町会福祉部会議』の画像

今年で3回目となる桔梗町会青少年育成部主催の人気行事「そば打ち教室」が開催されました。子どもから大人まで36名が参加。函館近郊のそば打ち愛好家でつくる手打ちそばグループ函館白花(びゃっか)(斉藤誠会長)の皆さんが分かりやすい説明と指導で、そば打ちに挑みま
『11月23日(金)そば打ち教室を開催(桔梗町会)』の画像

毎年、6月と9月に実施しています桔梗駅ホームの草刈り清掃を、現在は桔梗町会が主体となって実施しております。清掃参加は自主的なご厚意によるボランティアですが、年々お手伝いされる方が減少しております。一人でも多くの方にご参加いただければ助かります。参加される
『6月1日桔梗駅ホーム草刈清掃のご協力を』の画像

6月と9月の2回実施しているJR桔梗駅の草刈り清掃に桔梗町会、桔梗西部町会、桔梗北町会より15名が参加して、約40分ほどボランティア活動を行いました。         
『9月1日 JR桔梗駅・草刈り清掃』の画像

 6月と9月にJR桔梗駅の草刈り清掃を桔梗町会と近隣の町会(桔梗北町会)が協力していますが、年々参加者が減少しています。どなたでもボランティアでご協力できる方は、直接、9月1日朝6時桔梗駅に集ってください。              桔梗駅」の草刈りを始め
『9月1日桔梗駅草刈りボランティア募集!』の画像

↑このページのトップヘ