6月17日念願だった「横津神社」に新型コロナウィルス収束祈願
お参りをして来ました。
  午前9時45分登山口を出発し、函館市の最高峰横津岳(標高1167m)
~袴腰岳~烏帽子岳~横津神社と縦走して来ました。
  少し風が吹いていて曇り空。雨の心配も気にしながらの山登りでした
が、むしろ暑くもなく風もそよ風のように爽やかで絶好の登山日和とな
りました。登山道もきれいに整備されていて、第一湿原~第二湿原に
ワタスゲが咲き始め、道々にチシマフウロ、カラマツソウ、ノビネチドリ、
ハクサンチドリ、ハクサンボウフウ、シラネアオイが咲い
てました。
Yokotsu03
チシマフウロ
Yokotsu04
ハクサンチドリ
Yokotsu05
カラマツソウ
  ハクサンボウフウは羆が土を掘り返してその根元を食べるそうです。
  7月上旬にはエゾカンゾウも咲きます。アイヌの人たちはカッコウが
よく鳴くころに花を咲かせるとして「カックンノ」と呼ばれているそう。
  また、このエゾカンゾウは食用にもなるそうで、若葉やつぼみ、花びら
はおひたしや天ぷら、酢みそ和えで食べることができ、歯ごたえもよく
て甘味があり人気の山菜だそうですが、ここでは採取は禁止されてます。
EzoKanzo
エゾカンゾウ
  横津岳を下って目的の横津神社を訪れ、新型コロナウィルス感染の収束
を祈願し参拝、午後3時前に帰宅しました。
Yokotsu08
横津神社
Yokotsu06
Yokotsu07
Yokotsu09
神社の傍らの沼