727日(土)28日(日)と青少年育成部主催の宿泊体験学習研修が参加者23名に、ボランティア中高生4名引率6名で、ネイパル森を主会場に実施された。

 最初は雨模様で実施が危ぶまれたが天気は持ち、翌日は駒ケ岳もくっきりと見える晴れで、有意義な時間を過ごし「かわいい子には旅させよ」で、少しは成長したのではなかろうか。バスの運転手や食堂の人への感謝の言葉も自然に出て、食事の後かたずけも協力し合い行っていた。桔梗中ノ沢の学区の枠を超えた班ごとの編成だったので、新しい友情に発展し、来年また会おうね、のさよならの言葉となった

 
大沼は、やや波があったが、
声を合わせてパドルを漕ぎ、中央の島までを往復した。そのチームワークは夜の自己紹介ゲームなどで発揮された。


 翌日は、小麦粉にイ-ストを混ぜ発酵させることから始まるパン作り。炭火を熾して、そのパンを焼いていただいた。発酵前と発酵後の大きさに感動であった。

 

カヌー ちょっと波があり、向かい風を漕ぎます。
  声を合わせて、イチニ、イチニ 
カヌー
並列ボート



夕食風景
片付けもしっかりと
夕食。片付けも率先して行いました。
朝のラジオ体操 天気は昨日と変わって 快晴!
ラジオ体操
パン作り 小麦粉・たまご・塩・バターなどを混ぜ、こねてイースト菌を発酵させます。

発酵前
こんなに膨らんだ

発酵前と発酵後 こんなに大きく膨らみました。それを棒に巻きつけます
きれいにできました

炭火を熾して、パンを焼いて・・
火起こし
焼いています
吹奏楽みたい
P7280461
来年もまた会おうね! 日差しがまぶしかった
あ!6年生は、来年ボランティアで手伝ってね