教わり、更にご親切にその貴重な書物をお借りすることができた。
この「桔梗沿革誌」は桔梗開基百年を記念して昭和33年9月に刊行され
たもので、編纂にあたり各関係機関の協力を仰ぎ当時として可能な限りの
史実を採集して完成となった、大変貴重な資料価値の高い郷土史料といえ
るものです。
たもので、編纂にあたり各関係機関の協力を仰ぎ当時として可能な限りの
史実を採集して完成となった、大変貴重な資料価値の高い郷土史料といえ
るものです。
発行されてから60余年が経過し、桔梗町及び周辺地域を考察する上で、
改めてここに掲載することは、この地に住まいする方たちはもちろん、郷
土を愛する多くの方々にとっても意義あるものと考えます。
掲載するにあたり、この書を編纂した当時者と関係者、直接あるいは間接
的に関わった方々にも改めて敬意を表したいと思います。
改めてここに掲載することは、この地に住まいする方たちはもちろん、郷
土を愛する多くの方々にとっても意義あるものと考えます。
掲載するにあたり、この書を編纂した当時者と関係者、直接あるいは間接
的に関わった方々にも改めて敬意を表したいと思います。
尚、このような自治体史にも著作権がありますが、個人以外の場合、著作
権は発刊など作成・制作から50年で消滅します。
権は発刊など作成・制作から50年で消滅します。
しかし、著作権はすべて切れたとしても、個人情報保護の観点から、市町
村民の実名や写真が掲載されていることから、何らかの支障が生じる場合
も考えられますので、その際には速やかにご連絡をお願いいたします。
村民の実名や写真が掲載されていることから、何らかの支障が生じる場合
も考えられますので、その際には速やかにご連絡をお願いいたします。
この「桔梗沿革誌」のような貴重な資料を後世に遺すことは大変意義深い
ことと考えています。
ことと考えています。
掲載するにあたり、関係各位の皆様には寛大なご理解を賜りますよう重ね
てお願いいたします。 桔梗町会・広報部 稲村
「桔梗沿革誌」の全ページを掲載する作業は、今後、順次行って行きます
が時間の合間を縫っての作業です。不定期についてはご了承願います。
てお願いいたします。 桔梗町会・広報部 稲村
「桔梗沿革誌」の全ページを掲載する作業は、今後、順次行って行きます
が時間の合間を縫っての作業です。不定期についてはご了承願います。
コメント
コメント一覧
エライ!!
企画 Good ですネ!
今後の掲載に期待しています
(前回はいつ頃の掲載だったのでしょうネ?)