12月8日(土)中ノ沢小学校のわくわく広場を借りて、世代間交流会
(北会場)でパン作りに挑戦しました。今年1回目の世代間交流会に、
110人近い家族、親子ら人が参加しました。講師は、手作りパンの
「こすもす」の澤村さん、高谷さんが指導にあたって、あらかじめ発酵
させたパン生地にウインナを巻いたり、メロンパンやアイスパン、ピザ
パンを作ってみんな嬉しそう! 焼き上げる時間まで、阿保さんによる数
字パズルが紹介され、子供たちが真剣に頭をひねっていました。
富岡町の手作りパン「こすもす」では、保育園や小学校などを訪問し、
パンづくりの楽しさを広めている。澤村さんは、説明慣れをしていて
「ま~るくま~るくな~れ」「パンパンたたいて」など子供たちにも
わかりやすく説明していた。世代間交流会では、今後も食育ということ
をテーマにして3月に第2回の開催を予定しています。
改めて町会広報紙でご案内しますので次回もぜひご参加ください。
(北会場)でパン作りに挑戦しました。今年1回目の世代間交流会に、
110人近い家族、親子ら人が参加しました。講師は、手作りパンの
「こすもす」の澤村さん、高谷さんが指導にあたって、あらかじめ発酵
させたパン生地にウインナを巻いたり、メロンパンやアイスパン、ピザ
パンを作ってみんな嬉しそう! 焼き上げる時間まで、阿保さんによる数
字パズルが紹介され、子供たちが真剣に頭をひねっていました。
富岡町の手作りパン「こすもす」では、保育園や小学校などを訪問し、
パンづくりの楽しさを広めている。澤村さんは、説明慣れをしていて
「ま~るくま~るくな~れ」「パンパンたたいて」など子供たちにも
わかりやすく説明していた。世代間交流会では、今後も食育ということ
をテーマにして3月に第2回の開催を予定しています。
改めて町会広報紙でご案内しますので次回もぜひご参加ください。
コメント