8月14日ハチが飛んでいるのに気付き、目で追ってみたら2階の
壊れた換気口の所に巣があった。直径15㎝ほどのお椀を伏せた
ような形の巣である。 アシナガバチのようなので近づいて写真を
撮って調べたら「キイロアシナガバチ」だった。アシナガバチの
中では攻撃性が強い蜂で、被害に遭わないうち動きが落ち着いて
きた夕方、殺虫剤を直接巣に散布して駆除した。
キイロアシナガバチが営巣している様子を動画でご覧いただけます

殺虫剤を散布して駆除した直後の巣の写真
キイロアシナガバチが営巣している様子を動画でご覧いただけます
8月15日 蜂の巣の撤去
14日に駆除したキアシナガバチの巣を15日午前9時過ぎ
撤去作業にかかる。周囲に飛んでるハチのいないことを確認
し、巣の上の根の部分が換気口の上の板に支柱のようにぶ
らさがった状態で張り付いている。
簡単に切り離せると思っていたがしっかりと板に根を張ってく
っついていて、丈夫にできているな感心しながら撤去した。
ハニカム構造になった巣には幼虫が入っていた。
巣の撤去の模様を動画でご覧になれます(ここをクリック)
壊れた換気口の所に巣があった。直径15㎝ほどのお椀を伏せた
ような形の巣である。 アシナガバチのようなので近づいて写真を
撮って調べたら「キイロアシナガバチ」だった。アシナガバチの
中では攻撃性が強い蜂で、被害に遭わないうち動きが落ち着いて
きた夕方、殺虫剤を直接巣に散布して駆除した。
キイロアシナガバチが営巣している様子を動画でご覧いただけます

殺虫剤を散布して駆除した直後の巣の写真
キイロアシナガバチが営巣している様子を動画でご覧いただけます
8月15日 蜂の巣の撤去
14日に駆除したキアシナガバチの巣を15日午前9時過ぎ
撤去作業にかかる。周囲に飛んでるハチのいないことを確認
し、巣の上の根の部分が換気口の上の板に支柱のようにぶ
らさがった状態で張り付いている。
簡単に切り離せると思っていたがしっかりと板に根を張ってく
っついていて、丈夫にできているな感心しながら撤去した。
ハニカム構造になった巣には幼虫が入っていた。
巣の撤去の模様を動画でご覧になれます(ここをクリック)
コメント