新年度に新たな「ききょうスポーツ少年団」の団員を募集します。少年野球にチャレンジしませんか? 桔梗小学校、中の沢小学校のグラウンドで練習しています。 入団を希望する方は、まずは見学してみませんか? 申し込みは下記の入団願書をご参照ください。
更新情報
ザゼンソウ(座禅草)が今年も咲いて!
3月27日(水)函館新道沿いに「ザゼンソウ」が咲きました。今年はやはり咲き始めるのが早くて、27日にはもうほとんど咲き終わっていて、ザゼンソウの数も探すのが困難なくらい。何とか間に合って写真に収めてきました。
ごみのポイ捨て、抑止看板設置!
3月26日(火)発行の「広報ききょう」第1号の記事でも取り上げましたが、第八区のすずかけ通りで、ごみのポイ捨てが頻発し、その対策として市環境推進課が早急に対応してくれて、ポイ捨て抑止の看板を「函館の街をきれいにする市民運動協議会」から提供していただ
「回覧・手許に残らない分」(2024-03-21)
桔梗町会会員のお宅に「回覧」が回ってる頃ですが、 お手許に、残らない分をご覧下さい**クリックすると大きく見易くなります☆①『春のクリーングリーン作戦』・・・・環境土木部☆②『なかのさ
桔梗町会防災訓練!
3月17日(日)午前10時より桔梗町会自主防災会による「桔梗町会防災訓練」を開催しました。 今回、函館市災害対策課より防災資機材をお借りし、函館市防災士会から3名の防災士の方に指導していただきました。 主に、段ボールベッド、屋内テントの組み立て
おげんきですか!第4号
函館市第30方面民生委員児童委員協議会が3月、広報紙「おげんきですか!」第4号を発行しました。 函館市桔梗町と西桔梗町の地域を担当する民生委員(25名、うち主任児童委員2名)が、見守り活動の訪問の際にお渡しする広報紙で、75歳以上の独居のお宅、8
「桔梗交番だより 3月号」(2024-02-20)
「桔梗交番だより 3月号」(2024-02-20)が寄せられました◎「融雪期の事故防止!!」 ◎「万引きは犯罪!」◎「お酒・たばこは20歳になってから!!」
広報紙『各部だより』3月号発行
桔梗町会広報紙『各部だより』令和6年3月号の発行です。 今月号は「民生委員児童委員の活動」の紹介記事。 3月17日(日)10時より桔梗町会館で行われる自主防災会の 「桔梗町会防災訓練」について、ダンボールベッド及び屋内テン トの組み立て方、簡易トイ
「回覧・手許に残らない分」(2024-02-24)
桔梗町会会員のお宅に「回覧」が回ってる頃ですが、 お手許に、残らない分をご覧下さい**クリックすると大きく見易くなります☆①『防災訓練のお知らせ』・・・・防犯防
「桔梗交番だより 2月号」(2024-02-20)
「桔梗交番だより 2月号」(2024-02-20)が寄せられました◎「違法・迷惑駐車の防止!!」 ◎「ストップ・ザ・交通事故!!」◎「偽SMSに注意!!」
桔梗町会創立75周年!
桔梗町会は昭和24年(1949年)に創立、今年令和6年(2024年)75周年を迎えます。 70周年の年も特別なイベントの実施はございませんでしたが、今年度は記念式典などの予定はあるのでしょうか?三役員の中からも今のところ実施する声は上がっておら
「回覧・手許に残らない分」(2024-01-29)
「回覧・手許に残らない分」桔梗町会会員のお宅に「回覧」が回ってる頃ですが、 お手許に、残らない分をご覧下さい**クリックすると大きく見易くなります☆①『茶話会のお知らせ』・・・福祉部☆②『よろこびだより』・・・・包括支援センター☆①
桔梗町会新入学児童祝賀会へ参加無料
令和6年度「桔梗町会新入学児童祝賀会」が3月10日(日)午前10時から行われます。 今春に新入学される児童のいる世帯の調査と祝賀会へのご参加など下記のご案内を配布しておりますが、1月31日が締め切りでございます。 お忘れのないよう調査票をお届
「桔梗交番だより 1月号」(2024-01-19)
「桔梗交番だより 1月号」(2024-01-19)が寄せられました◎「ストップ・ザ・交通事故!!」 ◎「やめましょう迷惑駐車!!」◎「万引きやめよう!!」
桔梗町会広報紙の名称変更について
現在、桔梗町会が発行する広報紙は「各部だより」を年間12回、「町会だより」を年間4回発行しています。 今回、町会だより、各部だよりとしてきた広報紙の名称を一本化し改称したい旨役員会で提案しました。 12月の部長会議と役員会議で名称の改称を提案