散歩道できれいにクロッカスをさかせているお庭を拝見しました。広い庭の一部分見事に咲いていました。クロッカス は、アヤメ科 晩秋に咲き、花を薬用やスパイスとして用いるサフランに対し、クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培されるため、春サフラン、花サフラン
更新情報
3月26日 我が家の庭にクジャクチョウ(孔雀蝶)飛来
3月26日(木)午後、我が家の庭に蝶が舞っているのに気がついて、そっと寄ってみるときれいな模様のあまり見たことのない蝶だったので、とっさに携帯電話のカメラで撮影した。 この時期に蝶が見られるのも陽気のせいか、珍しい目玉模様が特徴的なこんなきれいな蝶は
桔梗町内の花花
暖かくなって、桔梗町内の庭庭もあちこちで芽吹いてきましたね。雪解けの合間から福寿草が黄色い小さな花を咲かせ、今年は雪解けが早かったのですっかり咲き誇ってしまっています。 これからは暖かくなってガーデニングの時期、桔梗町内
地域住民のための相談、支援を行ってます
私たちが暮らす桔梗町にも地域住民の立場に立って相談や支援を行っている民生児童委員が配置されています。民生児童委員はあらゆる生活上の相談に応じ、守秘義務を守り、健全な地域社会づくりと社会福祉の増進に努めることが義務付けられてます。 福祉に関すること、子
3月14日函館新外環状道路・函館IC~赤川IC開通
3月14日(土)函館新道の函館インターチェンジ(IC)と函館空港を結ぶ函館新外環状道路(空港道路)の函館IC―赤川IC間(2・4キロ)が開通となりました。 午前10時30分桔梗中学校で開通式典が行われ、その後晴天の中、バスに分乗して函館ICの通り初め式
3月13日 保護した野鳥が元気に!
13日朝、ダンボールのふたを開けると元気に羽をバタバタさせて飛び立った。箱の中の餌と水も食べていた様子でちょっと安心した。シメ(野鳥)は玄関のガラス戸の桟の上に止まって明るい外に出たがってるが戸を開け放しても、なかなか玄関の方から出ることができなくて羽
家のガラス戸に激突したシメ(野鳥)を保護
3月12日ご近所の家から〝鳥がベランダのガラス戸にぶつかって死んでる〟と電話があり、駆け付けると戸の下に鳥があおむけになっている。動かないので死んでいるのかと思って、手で触るとブルッブルッ!と足と全身を震わせて生きている。身体を起してやるが激突した衝撃
「新入学児の安全週間」推進会議の報告です
『 地域の交通安全のために 』a 「赤川IC」が3/14(土)から、供用開始。b「旗の波街頭啓発」(4/14 火)がおこなわれます、参加頂ける方は、4/1(水)までに 桔梗町会館(46-8848)または交通安全部・加藤(47-1167)へご連絡下さい。c「小学生の交通事故実態」を添付資料
3月4日 「大間原発への函館市の対応について」福祉部茶話会
今回の「茶話会」は、函館市役所総務部総務課参事・三原克幸氏が出向く出前講座の一環で、函館市が全国の自治体として初めて提訴した大間原発についてお話を伺いました。 午前11時から午後1時まで昼食を挟んで、参加には送迎バスが利用できることもあって60人ほどが
2月28日 社会福祉大会で3名が表彰!
2月28日(土)午後1時から「平成26年度 函館市社会福祉大会」が函館市総合福祉センターで開催され参加してきました。 今年は桔梗町会から3名が表彰されることになり、佐藤町会長、福祉部他から5名が表彰式に立ち会ってきました。 「退任在宅福祉委員長功労」で表
4月19日 総会に向けて資料の製本作業!
来る4月19日(日)桔梗町会館で午後1時から開催される総会に向けて、総会資料の製本作業に精を出す役員の皆さんです(掲載写真は平成26年4月撮影のものです) 毎年行われる桔梗町会会員の皆さんに配布する総会資料は約3,000部。B4判約20ページの印刷、製本、配布
桔梗町会のHP広報用名刺を作りました
桔梗町会が昨年(平成26年)12月に立ち上げたHP(桔梗町会ブログ)を町会役員の皆さんの手で広げていただこうと考え、「桔梗町会ブログ」名刺を作成しました。 多くの皆さんに認知してもらうために、広報部だけでは限界があるので、ブログのドメイン(インターネ
毎月行われる定例役員会
毎月第4火曜日に桔梗町会館で定例役員会が行われています。ちなみに部長会議は第2火曜日です。役員会は、会長、副会長、各区の区長、副区長、各部長、副部長の役員が毎月一度集まって、会議を行っています。各区の区長さんからは町会の皆さんからのご要望や、問合せ、検討
3月4日・福祉部 茶話会のお知らせ
3月4日(水) 午前11時~午後1時桔梗町会館大広間において、茶話会を開催します。函館市職員のかたをお招きして、「大間原発における函館市の取組み」についてのお話しをうかがいます。申し込み忘れの方は、桔梗町会館までご連絡ください。
2月17日・桔梗町会地域ケア会議開催
2月17日(火)午前10時より桔梗町会福祉部による「地域ケア会議」が行われました。桔梗町ほかの地域を管轄する「地域包括支援センターよろこび」から、所長ほか4人と桔梗町会から福祉部員、民生児童委員の14人が参加。 「地域ケア会議」では、高齢者が住み慣れた