函館市内で、9月26日と10月6日に高齢者が被害者となる、交通死亡事故が連続発生しました函館中央警察署も危機感をもって、安全活動が必要な市内の町会に対して、重点的に参加依頼を行っています今回、桔梗町会にも「参加依頼」があり、町会として参加協力する事になりました
更新情報
12月1日「小学校踏切」の廃止について
桔梗小学校の裏手に「小学校踏切」という名称の踏切があります。ここは、元々桔梗小学校の通学路に指定されていないこともあり12月1日から廃止されることが決まり通行できなくなります。 日々この踏切を利用されている方は、今後この踏切から200
「交通安全教室」での質問事項
10月22日(木)桔梗町会館で行われた、「交通安全教室」での身近な問題についての「函館中央署・交通一課」からの回答・説明です特に、道路上でのゴミ・危険物などの処理の担当部署を「2」に掲載しましたので、直接担当先に「電話」して頂ければ、速く解決できると思いますの
10月27日 福祉部員と声かけ対象者との懇親会
10月27日(火)函館市桔梗町会福祉部の「福祉部員と声かけ対象者との懇親会」を行いました。 最初に「北海道新聞社函館工場」へ見学に訪れ、新聞製作の最先端技術を目の当たりにし
10月20日「あそんでくれてありがとう」福祉部
10月20日(火)午前11時より桔梗町会福祉部による福祉ビデオ「認知症の 妻とともに」「あそんでくれてありがとう」の2本を上映開催しました。観賞し終わった後、涙ぐんでる方もいて、静かな感動と思いが伝わってきて、多くの皆さんにも観ていただきたい
10月22日町会主催「交通安全教室」が行われました
10月22日(木)桔梗町会館で、交通安全教室が行われました函館市市民部交通安全課から堀 裕美さん金庭 摩梨さん函館中央警察署署交通第一課から矢吹 眞佐文課長を講師にお招きしました高齢者の歩行・自転車の乗り方の注意点をポイントに説明と注意、そして町内の身近な要望、
10月16日 秋晴れの五稜郭タワーと香雪園(函館)
函館美術館で『勅使河原蒼風 の眼と美の潮流』展を見て感動に浸って外に出ると秋晴れの空にタワーが‥。 その足で『香雪園』に紅葉を観に行くと、まだ紅葉には早かった。ただ、庭園はひっそりと静かで、カサコソ
11月11日~12日 一泊親睦旅行
今年も桔梗町会では1泊親睦旅行を実施いたします。 今年は、昨年テレビドラマ化された、日本のウイスキーづくりの先駆者,竹鶴 政孝の余市工場を見学し、小樽朝里温泉で宿泊、2日目は。小樽運河など市内見学、北広島のショッピングモール等を予定しています。会費は1人
函館市が魅力度調査で第1位
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が発表した市区町村別の魅力度調査で、函館市が2年連続3度目の第1位となりました。 函館の魅力はなんといっても観光で、函館山からの夜景やトラピスト修道院、大沼の景観、来年3月開業予定の北海道新幹線、イカを代表
10月22日(木)交通安全教室が開催されます
恒例の、桔梗町会主催の「交通安全教室」がおこなわれます今回は、函館市市民部交通安全課と 函館中央警察署交通第一課から講師をお招きします質疑応答の時間を、設けますので、日頃、町内などで気になってる事や要望などを直接、質問してみませんか?皆様の、ご来
「旗の波」活動が行われました
9月29日(火)「秋の全国交通安全運動」に伴う「旗の波」活動がホーマック石川店付近で行われました直前の、風雨で危ぶまれましたが、何とか雨は止み開催されました。桔梗町会参加者も、ポケットで「カイロ」を握りしめて頑張りましたこれから、日没時間が早まります、無
9月27日 桔梗町会大運動会
今年の「桔梗町会大運動会」は、前日からの雨で函館市立中の沢小学校体育館で行われました。 9月27日(日)午前8時30分開会のアナウンスでスタートすると続々と参加者が増え始め、延べ人数およそ280人が各プログラムに挑み、賑やかに町会主催の秋のスポーツ
9月20日 桔梗町会敬老祝賀会
今年の対象者746人に記念品を贈る! 平成27年度、桔梗町会では今年の敬老祝い対象者746人(桔梗町会会員)の皆様にお祝いの記念品をお渡ししました。 『敬老の日』(今年は9月21日)に先立つ20日、『桔梗町会敬老祝賀会』が桔梗町会館で盛大に開催されました
地震に強い橋に‥桔梗町会
大規模地震に備えて桔梗高架橋耐震補強3月27日から、桔梗町会第6区と第8区の境界を走る一般国道228号の、桔梗高架橋の耐震補強外一連工事が行われている。 函館開発建設部が発注した工事で、橋脚断面補強工、伸縮装置補修、断面修復、ひび割れ注入など大規模地震を想
9月27日 運動会は体育館で実施します(運動靴を持参)
緊急のご連絡!!9月27日(日)「桔梗町会大運動会」は体育館で行います。前日から今朝までの雨模様でグラウンドが使用できません。参加する方は必ず運動靴をご持参願います。開会式は午前8時30分からです。