午後1時30分より桔梗町会館で『「誰もが住みやすい町を考える②」~ここからはじまる町づくり!私たちができること~』と題した地域ケア会議が行われた。 町会、介護支援専門員、保健・医療の専門職、福祉の専門職、民生児童委員、自治会長、行政職員等凡そ40人ほ
高齢者
6月24日 世代間交流会(南会場)を開催します
6月24日(日)午前10時から「世代間交流会」南会場(桔梗町会館)で行われます。南会場で行われる交流会へのご参加は、桔梗町会の第1区から第6区までの区にお住まいの方が対象です。年齢に関係なくどなたでも無料で参加ができます。前回は120名ほどが集まり盛況で
11月20日桔梗町会館で世代間交流会
桔梗町会館で行われた「世代間交流会」に120名が集まった! 世代間交流会の様子は動画でもご覧になれます
10月4日 桔梗町会福祉部・茶話会を開催
茶話会、福祉ビデオ『見えず聞こえずとも・夫婦二人の里山暮らし』 と『懐かしい童謡・唱歌を皆で歌ってみよう』を上映
「夏の交通安全運動」中です
「夏の交通安全運動」中です平成28年7月11日(月)~7月20日(水)の期間です十分注意して、無事故の桔梗町でありますように!!
「交通担当者・研修会議」からの情報です
函館市町会連合会主催の「平成28年度全市町会・交通担当者研修会議」が平成28年7月6日(水)13:30から、函館市民会館に於いて、開催されました「交通事故の現場と防止策」をテーマに、道函館方面本部の伊藤千秋警部補よりビデオ上映とお話がありました◎「高齢者の事故」昨
H28年度 春の交通安全運動
いよいよ、4月6日(水) 小学校の入学式です可愛い子どもたちを、町会のみんなで見守りそして、安全運転で守りましょう!!春の交通安全運動は4月6日~4月15日に実施されます
2月26日 地域ケア会議に33名参加
26日(金)午前11時より『地域ケア会議』を桔梗町会館で開催しました。【地域ケア会議とは】平成18年厚生労働省の通知により、各市町村で取り組まれるようになった会議で。高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備を同時に進めていく地域包括支援
1月14日(木)福祉部・会議と新年会を開催
1月14日(木)午前10時30分より「福祉部会議」が行われました。この日、桔梗町会館大広間に福祉部員20名が集まり開催されました。 平成27年度活動経過報告と平成28度に向けての活動計画の話 し合いがなされ、合わせて新年を祝しお弁当をいただき
ご近所の方たちのさりげない見守りと協力がとても大事
高齢者の「孤立死」を未然に防ぐために必要なのは、地域住民による日常的な「見守り」です。どんな些細なことでも結構です。 思い過ごしであっても構いません。余計なおせっかいとか、誰か他の人が気付いてるはずでは と考えたりせずに、ご近所やお知り合いの高齢者の「あ