10月18日(火)広報紙『各部だより』を発行しました。町会「交流運動会」の開催、3年ぶり開催の「茶話会」、秋の薬膳料理の紹介、げんきもりもり食堂(子ども食堂)開催のご案内などの記事を掲載しています。
茶話会
8月16日・広報紙「各部だより」発行
桔梗町会広報紙「各部だより」9月号の発行です。今月号はコロナ感染対策に向けた「町会活性化の取り組み」検討会議の設立について、課題への具体的な対応策を考える協議会のようなものを設置する検討会議です。 福祉部10月4日開催予定の「茶話会」について。桔
100,000アクセス達成しました!
桔梗町会ブログ(当サイト)へのアクセスが8月18日深夜に10万超え達成しました! 2014年12月13日ブログ開始から2806日目で目標の通過点でありますが達成できましたことに 皆様のご協力と支援に心より感謝申し上げます。 ありがとうございま
3月1日・福祉部「茶話会」開催中止!
新型肺炎コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、残念ですが今回の茶話会は中止となりました。 3月恒例の『お雛まつり』のお祝いを兼ねた、町会福祉部主催の『茶話会』を開催します(お昼の食事をご用意しております) 午前11時から、綾小路きみまろさんの「あれか
5月16日(木)桔梗町会福祉部会議
午後1時30分より町会福祉部定例の「福祉部会議」を開催。 最初に昨年度の部活動報告 ・ 函館市社会福祉大会へ参加。福祉部員2名が表彰されました。 ・ 茶話会(福祉部としての事業)の実施報告 ・ 平成30年度活動報告・会計報告 ・ ボランティア団体保険
3月19日 『町会だより』広報紙発行
【町会だより・掲載記事案内】◆ 桔梗町会総会ご案内◆ 桔梗沿革誌「三軒家の開拓」福田和助翁記念之碑◆福祉部「茶話会」開催◆スポーツ少年団員募集:野球・サッカー・バレーボール◆新入学児童をお祝いする会/地域の温かさ◆桔梗町会自主防災会「避難訓練」の模様◆サラリ
3月3日・茶話会(福祉部)を開催
桔梗町会福祉部主催の「茶話会」が3日午前10時より桔梗町会館で開催されました。この日65歳以上の独居の方、70歳以上の方たちと福祉部員のスタッフ共約90名が参加して会場がほぼ満杯になるほど盛況でした。 最初に“地域包括支援センターよろこび”の職員
10月2日 福祉部「茶話会」福祉ビデオ上映会
10月2日(火)桔梗町会福祉部主催の「第2回茶話会」が開催され、60余名の方たちが参加しました。今回はTV番組NHKスペシャルで放映された「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居場所~」49分を上映しました。中本忠子さん。1934年、広島市江田島市に生まれ、料
10月2日「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」上映
◆NHKスペシャルで大反響、書籍にも… 子どもの貧困がたびたび報じられ、「子ども食堂」などの地域活動も盛んになってきましたが、中本さんは40年近く前から、誰に喧伝することなく活動を続けてきました。 今年1月にNHKスペシャルで「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居
町会福祉部 茶話会
3月3日(土)桔梗町会福祉部主催の茶話会が桔梗町会館で開かれ70人ほどの人が参加した。今回は地域包括センター「よろこび」の職員の方から高齢者の住宅と食について話があった。 高齢者の住宅事情として、様々な形態のある老人施設の特徴がわかりやすく紹介され、わからな