【町会だより・掲載記事案内】◆ 桔梗町会総会ご案内◆ 桔梗沿革誌「三軒家の開拓」福田和助翁記念之碑◆福祉部「茶話会」開催◆スポーツ少年団員募集:野球・サッカー・バレーボール◆新入学児童をお祝いする会/地域の温かさ◆桔梗町会自主防災会「避難訓練」の模様◆サラリ
福祉部
3月3日・茶話会(福祉部)を開催
桔梗町会福祉部主催の「茶話会」が3日午前10時より桔梗町会館で開催されました。この日65歳以上の独居の方、70歳以上の方たちと福祉部員のスタッフ共約90名が参加して会場がほぼ満杯になるほど盛況でした。 最初に“地域包括支援センターよろこび”の職員
1月22日桔梗町会「各部だより」2月号発行
2019年1月22日桔梗町会広報紙「各部だより」2月号を発行しました。一部記事の訂正:3月3日「福祉部茶話会」正しくは日曜日開催です
10月2日 福祉部「茶話会」福祉ビデオ上映会
10月2日(火)桔梗町会福祉部主催の「第2回茶話会」が開催され、60余名の方たちが参加しました。今回はTV番組NHKスペシャルで放映された「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居場所~」49分を上映しました。中本忠子さん。1934年、広島市江田島市に生まれ、料
町会福祉部 茶話会
3月3日(土)桔梗町会福祉部主催の茶話会が桔梗町会館で開かれ70人ほどの人が参加した。今回は地域包括センター「よろこび」の職員の方から高齢者の住宅と食について話があった。 高齢者の住宅事情として、様々な形態のある老人施設の特徴がわかりやすく紹介され、わからな
ききょう健康クラブへのお誘い
少しずつ暖かくなってきたようでね。冬の閉じこもりで固くなりがちな身体をほぐしませんか?桔梗町会館では毎月行われている「ききょう健康クラブ」で楽しく心身の健全を考えましょう。みんなと一緒に健康体操をしたり、健康食について学んだり体力を低下させないよう更なる
3月3日 福祉部主催の茶話会
3月3日(土)函館市桔梗町会で福祉部主催の茶話会を開催しました。社会福祉協議会のバスで送迎で70名以上の皆さんが参加し、はこ だて賛歌若返り体操で準備運動。雛まつりを祝って美味しい手作りのちらしずしをいただき楽しい時間を過ごました。
10月4日 桔梗町会福祉部・茶話会を開催
茶話会、福祉ビデオ『見えず聞こえずとも・夫婦二人の里山暮らし』 と『懐かしい童謡・唱歌を皆で歌ってみよう』を上映
がん検診・特定健康診査ご案内
桔梗町内の巡回検診(肺・大腸がん検診と特定健康診査)は 7月7日(木)9:30~11:00(桔梗福祉交流センター) 7月14日(木)9:30~11:00(桔梗福祉交流センター) 市内の巡回検診(胃がん検診のみ)は 7月8日(金)7:00~9:30(亀葬会館) 7月15日(金)7:00~9:30(亀葬会館)