桔梗町会広報紙『各部だより』3月号の発行です。 「雪は道路にまけば、早く融けるだろう」というタイトルですが道路に雪をまくことを推奨しているのではありません。 雪を道路にまく行為には罰則もあります。気温が上がり雪が融け始めたとたんに道路に雪を出す
桔梗町
桔梗町「松葉会」老人クラブ無料上映会
松葉会『サロン松葉』が開催する無料上映会です。皆さんにぜひご覧いただきたい『見えず聞こえずとも夫婦ふたりの里山ぐらし』約50分。2015年にNHKスペシャル番組で放映され大きな反響を呼んだ心揺さぶる梅木夫妻のドキュメンタリーです。 NHKの厚生文化事業団の福
桔梗町会広報紙『各部だより』11月号
桔梗町会が毎月発行する広報紙『各部だより』11月号を発行しました。今号の記事で注目して欲しいのは、函館市内あるいは桔梗町内でもあまり見かけなくなった個人が経営する古くて貴重な床屋さん「川上理容店」を紹介する記事です。 昭和初期に開店した店で、現
桔梗町会広報紙『町会だより』10月号
9月21日(火)年に4回発行の『町会だより』10月号を発行しました。今号は第6区にお住いの奥野さんが「青春の追憶」と題して、登山での悲劇的な出来事や楽しかった想い出などを書いた原稿を掲載させていただきました。 あとは各区の行事予定や記事掲載の投稿の
比遅里神社の地は三陵郭か?STVが取材
桔梗町の比遅里神社の建つ地形から、昔からここが、五稜郭、四陵郭に続き三稜郭ではないかと云われています。七飯町峠下の台場山には七稜郭といわれる場所も存在します。 以前に三陵郭について桔梗町会広報部が記事にしブログに載せたこともあり、そのこともきっか
広報紙「町会だより」発行
12月15日「町会だより」令和3年1月号を発行しました。町会長のご挨拶「令和三年を迎えるにあたって」と今年度、新たに町会役員となった4名の方々をご紹介。 町内において11月下旬から家庭用ホームタンクの配管ホースが切断される事件が発生! クリスマ
5月19日 広報紙『各部だより』5・6月合併号
新型コロナウィルス感染防止に伴い、4月以降桔梗町会館は臨時休館が継続されています。合わせて広報紙『各部だより』4月号発行が休刊をいたしました。現実に町会各部の行事や活動が休止状態となっている状況の中、連動するかたちで広報記事も激減したための措置です。
元気もりもり食堂 クリスマス会
12月21日(土)桔梗元気もりもり食堂のクリスマス会が町会館隣の宝皇寺で行われた。大人16人子ども21人の盛況である最初、お母さんによる紙芝居、「初めてです、読めるかしら・・」なかなかうまかったですよ。そのあと「スヌーピーのメリークリスマス」を上映した。今日は、
今日(12/1)10時からそば打ち体験教室の開催です
今年も桔梗町会青少年育成部主催の人気行事「そば打ち教室」が開催されます。 函館近郊のそば打ち愛好家でつくる手打ちそばグループ函館白花(びゃっか)(斉藤誠会長)の皆さんが分かりやすい説明と指導で、そば打ちに挑戦します。 昨年は自分たちが打って茹で上がった
10月3日・コープ桔梗店前で赤い羽根共同募金
函館市第30民生委員児童委員協議会(定員25名/以下30民児協)では10月3日(木)午前11時から午後3時までコープさっぽろ・桔梗店店頭で赤い羽根共同募金活動を行いました。 この日は店の特売日だったので、例年に比べて訪れるお客さんもも多く感じられ、募金