12月8日(土)中ノ沢小学校のわくわく広場を借りて、世代間交流会(北会場)でパン作りに挑戦しました。今年1回目の世代間交流会に、110人近い家族、親子ら人が参加しました。講師は、手作りパンの「こすもす」の澤村さん、高谷さんが指導にあたって、あらかじめ発酵
函館
11月23日(金)そば打ち教室を開催(桔梗町会)
今年で3回目となる桔梗町会青少年育成部主催の人気行事「そば打ち教室」が開催されました。子どもから大人まで36名が参加。函館近郊のそば打ち愛好家でつくる手打ちそばグループ函館白花(びゃっか)(斉藤誠会長)の皆さんが分かりやすい説明と指導で、そば打ちに挑みま
2月10日 函館新道キャンドルナイト
今年も函館新道沿いの、歩道に積み上がった雪の上に、色とりどりの手作りキャンドルで灯りをともしました。近隣の各町会、スポーツ団体の子どもたちやボランティアの皆さんと一緒に、函館市桔梗町会の役員の方たちが午後4時30分よりキャンドルを並べロウソクに一斉に火を
世代を超えて楽しんだ!南会場・世代間交流
函館に初雪の降った11月19日(日)前日の北会場に引き続き、南会場(桔梗町会館)でも世代間交流が、120名の参加を得て行われた。 「小さなお子さんからお歳をめした方まで楽しんで、近所付き合いのきっかけになればと思います」という町会長のあいさつに引き続き
元気もりもり食堂
宝皇寺2階で、月一回土曜日こども食堂がおこなわれている。10月21日のメニューは、ジンギスカン煮とおにぎり2つ、ワカメスープ、フルーツはブドウ、さらにデザートとしてシフォンケーキ付きである。これで子どもは百円、大人は三百円。 月一回土曜日の午後4時から6時まで
9月24日桔梗町会大運動会開催
9月24日(日)桔梗町会大運動会は昨夜からの雨でグラウンドのコンデションが悪いため、一時屋内の体育館で行うと決めた後、天気が一気に回復してグラウンドで無事開催しました。
HTBノンフィクションTV 誰が為の町内会!
8月17日(木)午後1時30分市民会館で開催された「平成29年度全市町会等総務担当部長研修会議」(函館市町会連合会主催)に出席してきた。毎年行われている研修で、今年は「誰が為の町内会」というビデオの観 賞と「監査のあり方」というテーマの講演が行われた。
7月13日防災備品収納庫新設
13日(木)午後、桔梗町会館横に防災備品専用の収納庫(プレハブ)を設置しました。従来は会館内の他の備品と共用する場所に収納していたのですが、今回、防災備品専用のプレハブを新設しました。 これで自然災害や緊急を要する 安全対策などの備えも万全で
1月4日 曇り雪で今日も日の出は‥
1月4日 道路脇のハマナスの実が火星人に見える!
福祉部秋の日帰り研修会 11月8日
今年は早くも各地で雪の到来で心配な出発でした。香雪園・熱帯植物園・KKRと回る日程です。今年から福祉部では65歳以上お一人暮らしの方・70歳以上どなたでも・障害お持ちの方と声掛けをし22名が参加されました。少しの小雨を持ちながら香雪園へと出発何とか香雪園では雨