函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

函館市

    年4回発行の「町会だより」と年12回毎月発行の「各部だより」の合併号(新年号)を発行しました。    桔梗町会長の新年の挨拶、青柳町会で行われた「無印良品」と連携した買い物難民解決へ向けた町会活動の模様、「冬場の犯罪注意!」注意喚起、コロナ禍における
『桔梗町会広報紙「町会だより」新年号』の画像

    広報紙12月号は、新中野ダムや笹流公園(ダム)の紅葉や桔梗3丁目の「桔梗郵便局」の移転に伴う新築工事の様子と「地域で子育てを支えるために重要なこと」と題した、地域での子育て支援環境づくりについての意識などをアンケート調査の結果。今回第2回目の「川上
『函館市桔梗町会 広報紙「各部だより」12月号』の画像

    桔梗町会が毎月発行する広報紙『各部だより』11月号を発行しました。今号の記事で注目して欲しいのは、函館市内あるいは桔梗町内でもあまり見かけなくなった個人が経営する古くて貴重な床屋さん「川上理容店」を紹介する記事です。    昭和初期に開店した店で、現
『桔梗町会広報紙『各部だより』11月号』の画像

    10月10日(日)桔梗町会第8区では「秋の親睦交流会・プルーン狩り」を開催しました。     第8区以外の町会員の方たちもあり40名が参加しました。    皆さん、食べ放題のプルーンを頬張りりんごも一緒にお土産に購入した後、七飯町の「あかまつ公園」に移
『秋の親睦交流会「プルーン狩り」開催』の画像

  9月21日(火)年に4回発行の『町会だより』10月号を発行しました。今号は第6区にお住いの奥野さんが「青春の追憶」と題して、登山での悲劇的な出来事や楽しかった想い出などを書いた原稿を掲載させていただきました。   あとは各区の行事予定や記事掲載の投稿の
『桔梗町会広報紙『町会だより』10月号』の画像

  8月17日(火)毎月の定例役員会(第3火曜日)に配布する桔梗町会広報紙、今月は『各部だより』を発行しました。   記事は、新型コロナウィルス感染の状況に歯止めがかからないことと感染が拡大しているため、予定していた各区の行事も相次いで中止あるいは休止とな
『桔梗町会広報紙『各部だより』9月号発行』の画像

  6月15日(火)函館市桔梗町会の広報紙『町会だより』7月号を発行。暫時、各戸に配布いたします。   今月号も新型コロナウィルスの影響で町会行事などの記事は掲載できませんでしたが、投稿記事があったおかげでなんとか4ページをまとめることができました。ありが
『桔梗町会広報紙『町会だより』7月号』の画像

    函館市桔梗町会広報紙『各部だより』は毎月第4火曜日役員会に合わせて発行しますが、今月は第3火曜日発行となりました。    コロナ禍の緊急事態宣言が発令されている中、長きに渡り町会活動が自粛されている状況は変わらず、活動関連の情報も少なく記事にも苦慮し
『桔梗町会広報紙『各部だより』6月号発行』の画像

    桔梗町の比遅里神社の建つ地形から、昔からここが、五稜郭、四陵郭に続き三稜郭ではないかと云われています。七飯町峠下の台場山には七稜郭といわれる場所も存在します。   以前に三陵郭について桔梗町会広報部が記事にしブログに載せたこともあり、そのこともきっか
『比遅里神社の地は三陵郭か?STVが取材』の画像

↑このページのトップヘ