5月11日(土)から「春の全国交通安全運動」が始まります かわいい新入生を見かける時期ですドライバーの皆さん!! 「安全運転」をお願いします
こども 子供
「北海道自転車条令」が施行されます
「北海道自転車条令」雪解けと共に、自転車の利用が増えますがいま一度、注意点を読み直して安全に!!「交通事故の責任」「自転車が加害者になった事例」「自転車安全利用五則」皆さん、色々保険に加入されてと思いますが、傷害保険に特約などで、「自転車事故」をカバーし
「スリップ事故」多発
陽ざしが春らしくなり、路は「溶ける」「凍る」のくり返しで、朝の路は非常に滑りやすくなっています通学の子供たちに充分な注意をお願いします
「カーブミラー」が戻った!!
今月11日(金)午前7時頃、9区「めぐみ幼稚園」前の自動車事故により、「カーブミラー」と「交通安全の看板」が破損し、しばらくの間無い状態でした。事故直後昨1月29日にカーブミラーが本日「看板の取付」が完了しました「めぐみ幼稚園」前の道路は、最近朝の自動車の通行量
桔梗もりもり食堂のクリスマス
12月22日(土)宝皇寺で行われた桔梗元気もりもり食堂は、来場者50人を超えて、後から来た家族を断らねばならなくなった程の盛況であった。 メインディッシュは鳥の丸焼き。ビーフシチューにサラダ、パンとパスタ、小さなケーキとアイス付き。 参加したお母さんたちも手分け
桔梗町内で「安心・安全情報」
函館市より情報がありそのまま掲載します函館市ANSINメール(安心・安全情報8/12/05)送信日時2018/12/05 (水) 9:15【行方不明高齢者情報】12月4日午前8時45分頃,桔梗1丁目付近で75歳男性が行方不明。身長162センチ位でやせ型。スキンヘッドで,服装は灰色の作業
12月22日のもりもり食堂は、特別らしい!
毎月一回(原則第3土曜日)4時から、桔梗小学校前の宝皇寺で開催されている「桔梗元気もりもり食堂」は、12月22日(土)にクリスマス特別行事を予定している。4時からみんなで楽しむゲームのあと、特別メニュー。ビーフシチューなどのほかに何かすごいものも。もちろんミニケ
もりもり食堂1周年
宝皇寺で毎月行われていた子ども食堂「元気もりもり食堂」は去年7月に始まり、この8月25日(土)一周年記念の特別企画を行った。初めに「おこりじぞう」を鑑賞した。そのあと、セルフサービスのハンバーガーショップ自分で、パンにはさむ綿あめも作ってみるたこ焼きはス
宿泊研修 無事終了
7月28日(土)から29日(日)にかけて、桔梗町会青少年育成部主催の宿泊研修が森町ネイパル森を宿泊場所として、小学校3年生以上の児童26名、中高生ボランティア4人、引率の大人8人計38名で実施された。 出発式 天気は曇、風なく湖
桔梗9区「夏休みラジオ体操」と「夏祭り」
さあ、夏休みが始まります 桔梗9区では恒例の「夏休みラジオ体操会」は 7月26日(木)から8月8日(水) 朝6時30分から行われます