流鏑馬(やぶさめ)は、疾走する馬の上から的に矢を射る競技で、鎌倉時代から伝わるものです。学校の歴史の授業で絵だけ見たことのあるものですが、それが函館の東山の「どさんこファーム」で見ることができます。 第13回流鏑馬競技 6月30日(日)10時~午後3時くらいまで
ユーザー
「連翹・レンンギョウ」の花
みなさん雪掻きに忙しい毎日と思います。庭を雪の捨て場所にしている我が家でも、木が少々邪魔になり、枝をカットしました処枝に黄色い小さな蕾を見つけましたので、室内に置いてペットッボトルに水を入れて置きました。10日くらい経ちましたが窓辺で「沢山の花」つけていま
8月14日 2階の換気口に蜂の巣発見!
8月14日ハチが飛んでいるのに気付き、目で追ってみたら2階の壊れた換気口の所に巣があった。直径15㎝ほどのお椀を伏せたような形の巣である。 アシナガバチのようなので近づいて写真を撮って調べたら「キイロアシナガバチ」だった。アシナガバチの 中では攻撃
7月29日(土)知内川の鮎の塩焼きが絶品!
鮎釣りが解禁になってからのこの時期、鮎釣りが大好きだった私の亡父 の釣り仲間だったご近所のFさんから、釣って来た新鮮な鮎を毎年頂戴する。知内川の鮎釣りは解禁の7月1日から9月15日までの2ヶ月半だけ。 全国でも道南のこの川の鮎
「桔梗」交番・3月号
函館市桔梗交番が発行する平成29年3月号の広報「桔梗」の回覧です。
10月2日(土)羊蹄山
10月2日(土)羊蹄山・比羅夫コースを登る
「放置自転車」がありました
桔梗町内、江差道(桔梗保育所→函館新道方向)の側道で電動タイプの放置自転車を見かけましたが、5日間そのままでしたので、警察に届けましたブリジストン社製・パンクしていない・まだ十分に使用可能と思われます★☆(防犯登録番号・車体番号は読取れましたが、警察の照会
函館近郊の蝦夷松山~雁皮山を行く
6月29日 函館近郊の雁皮山~蝦夷松山を行く
6月25日 桔梗寿会創立50周年記念祝賀会
「桔梗寿会」創立50周年を記念し、45名の会員の皆さんが 参加し、この度盛大に祝賀会が開催されました。 (6月25日(土)湯の浜ホテル)
5月ゴミ袋を各戸へ配布しました
日頃より桔梗町会会員の皆様には、町会運営や行事へのご参加、資源回収等のご協力誠にありがとうございます。 特に当町会の資源回収の取組みには、地域が一丸となってご協力をいただき心より感謝を申し上げます。