函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

福祉部

26日(金)午前11時より『地域ケア会議』を桔梗町会館で開催しました。【地域ケア会議とは】平成18年厚生労働省の通知により、各市町村で取り組まれるようになった会議で。高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備を同時に進めていく地域包括支援
『2月26日 地域ケア会議に33名参加』の画像

2月20日(土)午後1時~函館市総合福祉センターにて「函館市社会福祉大会」が開催され、函館市社会福祉協議会会長より桔梗町会福祉部員の高野伸子さんが、10年功労で表彰されました。                                               
『2月20日 高野さん 在宅福祉委員10年功労表彰』の画像

1月14日(木)午前10時30分より「福祉部会議」が行われました。この日、桔梗町会館大広間に福祉部員20名が集まり開催されました。  平成27年度活動経過報告と平成28度に向けての活動計画の話       し合いがなされ、合わせて新年を祝しお弁当をいただき
『1月14日(木)福祉部・会議と新年会を開催』の画像

高齢者の「孤立死」を未然に防ぐために必要なのは、地域住民による日常的な「見守り」です。どんな些細なことでも結構です。 思い過ごしであっても構いません。余計なおせっかいとか、誰か他の人が気付いてるはずでは と考えたりせずに、ご近所やお知り合いの高齢者の「あ
『ご近所の方たちのさりげない見守りと協力がとても大事』の画像

 10月27日(火)函館市桔梗町会福祉部の「福祉部員と声かけ対象者との懇親会」を行いました。                                          最初に「北海道新聞社函館工場」へ見学に訪れ、新聞製作の最先端技術を目の当たりにし
『10月27日 福祉部員と声かけ対象者との懇親会』の画像

      10月20日(火)午前11時より桔梗町会福祉部による福祉ビデオ「認知症の   妻とともに」「あそんでくれてありがとう」の2本を上映開催しました。観賞し終わった後、涙ぐんでる方もいて、静かな感動と思いが伝わってきて、多くの皆さんにも観ていただきたい
『10月20日「あそんでくれてありがとう」福祉部』の画像

  8月21日(金)福祉部主催の『家族介護教室・施設見学』を実施しました。 7月に港町から移転してきた「包括支援センターよろこび」が1階に入居する、高齢者介護・医療生活支援型総合施設「ユニット型介護療養型老人保健施設・喜郷」を訪問してきました。  福祉部員
『8月21日 家族介護教室・施設見学』の画像

  桔梗町会~厚沢部レクの森~蛾虫温泉~札幌酒精  10時桔梗町会館から10名がバスに乗りこみイワサ前・ラルズ駐車場前と乗りこみ総勢19名が厚沢部町へ出発。途中道の駅でトイレタイムで地元の名物や揚げ芋、ソフトクリームなどめいめい休憩。その後、土橋自然観察教
『7月8日(水)福祉部声掛け対象者・部員日帰り研修』の画像

 午前11時より、町会福祉部による「介護保険改正について」茶話会を開催しました。今年4月から改正されている介護保険についての講習ということで、特に高齢者の方にとって保険料改正等は直接関わってくることなので大勢の方が参加いたしました。この日、函館市社会福祉
『6月4日 茶話会「介護保険改正について」(福祉部)』の画像

  4月以降、新しい「介護保険制度」が順次始まります。福祉部では6月4日(木)午前11時より「介護保険改正について」の茶話会を開催します。 今回の改正の大きな目的は、「地域包括システムの構築」、「利用者負担の公平化」と言われています。 利用者にとってサービ
『6月4日(木)介護保険改正について・福祉部「茶話会」』の画像

↑このページのトップヘ