函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

福祉部

10月3日(火)福祉部主催の『茶話会』を開催します。            今回は、福祉ビデオ2作品「うちの子どもは世界一」「心をつなぐ千本ノック!~盲目の夫婦の日々~」を上映します。    下記の桔梗町会回覧の画像はクリックして拡大できます        
『うちの子どもは世界一、心をつなぐ千本ノック、福祉ビデオ上映』の画像

20日(日)午前10時~14時「第23回函館市総合福祉センターまつり」を“あいよる21”(函館市総合福祉センター)若松緑地公園で開催します。詳しくは下のチラシをご覧ください。                                        
『8月20日 バザー!模擬店!ステージ!』の画像

2017年7月18日、日帰り研修に行って来ました。スケジュールは桔梗町会館を9時30分出発、イワサ前、ツルハ駐車場、セブンイレブン駐車場、ミルキーハウス、と各自の家近くで乗り合わせ出発しました。途中昆布館を見学してグリンピア大沼で交流会です。温泉に入る方は温泉欲
『福祉部日帰り研修』の画像

3月3日(土)函館市桔梗町会で福祉部主催の茶話会を開催しました。社会福祉協議会のバスで送迎で70名以上の皆さんが参加し、はこ   だて賛歌若返り体操で準備運動。雛まつりを祝って美味しい手作りのちらしずしをいただき楽しい時間を過ごました。           
『3月3日 福祉部主催の茶話会』の画像

全国で行われる福祉大会。函館市でも2月18日(土)函館市総合福祉センターで「函館市社会福祉大会」が開催され、桔梗町会の在宅福祉委員5人が表彰されました。永年の地域福祉活動に敬意を表するとともに感謝を申し上げます。
『2月18日桔梗町会の在宅福祉委員5人が功労表彰!』の画像

平成29年1月17日(火)最初の福祉部員会議
『福祉部部員会議』の画像

 観桜と行楽の連休も過ぎいよいよ夏本番の季節となりましたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 6月7日(火)今年度初の茶話会を開催いたします。‥と、ここで改めて「茶話会」ってどんな会なのでしょうか?今更ですが読んで字のごとく 「茶話会は、茶を飲んだり菓子を
『6月7日 福祉部「茶話会」のご案内』の画像

3月3日は五節句の一つ「ひなまつり」の日で、桔梗町会館でも入口正面に飾られた内裏雛、三人官女、五人囃子、右大臣と左大臣らが整然と賑やかに出迎えてくれます。3月の節句のお祝いのこの日、桔梗町会福祉部の在宅福祉部20周年を記念し「茶話会」を開催しました。在宅
『3月3日 マイナンバー制度について』の画像

27日(土)『やさしい認知症講座~認知症は誰にとっても他人事ではない~』を介護老人保健施設ジョイウェルス桔梗の方たちが出向いて講習を行いました。桔梗町会館大広間を会場に参加者22名と、施設職員の方たちが10名ほどがていねいに説明・指導にあたってくれました
『2月27日 やさしい認知症講座』の画像

↑このページのトップヘ