楽しみにしている春が来たのに簡単に出かけるのが大変なこのご時世でもチョット外に 出かけて花見としゃれてみました 地球上で何が起ころうがいつもの年と同じように 春の訪れと共に畑一面に咲き誇っています 心がチョ
福祉部
7月16日 福祉部日帰り研修会のお知らせ
7月16日(火)函館牛乳~熱帯植物園~KKR(温泉・食事)を巡る日帰り研修会を開催します。バスの送迎があります。参加費:2,500円参加対象は 65歳以上(独居の方)、障がいをお持ちの方 70歳以上の方はどなたでも 食事:天ぷら、刺
5月16日(木)桔梗町会福祉部会議
午後1時30分より町会福祉部定例の「福祉部会議」を開催。 最初に昨年度の部活動報告 ・ 函館市社会福祉大会へ参加。福祉部員2名が表彰されました。 ・ 茶話会(福祉部としての事業)の実施報告 ・ 平成30年度活動報告・会計報告 ・ ボランティア団体保険
3月3日・茶話会(福祉部)を開催
桔梗町会福祉部主催の「茶話会」が3日午前10時より桔梗町会館で開催されました。この日65歳以上の独居の方、70歳以上の方たちと福祉部員のスタッフ共約90名が参加して会場がほぼ満杯になるほど盛況でした。 最初に“地域包括支援センターよろこび”の職員
10月2日 福祉部「茶話会」福祉ビデオ上映会
10月2日(火)桔梗町会福祉部主催の「第2回茶話会」が開催され、60余名の方たちが参加しました。今回はTV番組NHKスペシャルで放映された「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居場所~」49分を上映しました。中本忠子さん。1934年、広島市江田島市に生まれ、料
うちの子どもは世界一、心をつなぐ千本ノック、福祉ビデオ上映
10月3日(火)福祉部主催の『茶話会』を開催します。 今回は、福祉ビデオ2作品「うちの子どもは世界一」「心をつなぐ千本ノック!~盲目の夫婦の日々~」を上映します。 下記の桔梗町会回覧の画像はクリックして拡大できます
福祉部日帰り研修
2017年7月18日、日帰り研修に行って来ました。スケジュールは桔梗町会館を9時30分出発、イワサ前、ツルハ駐車場、セブンイレブン駐車場、ミルキーハウス、と各自の家近くで乗り合わせ出発しました。途中昆布館を見学してグリンピア大沼で交流会です。温泉に入る方は温泉欲
3月3日 福祉部主催の茶話会
3月3日(土)函館市桔梗町会で福祉部主催の茶話会を開催しました。社会福祉協議会のバスで送迎で70名以上の皆さんが参加し、はこ だて賛歌若返り体操で準備運動。雛まつりを祝って美味しい手作りのちらしずしをいただき楽しい時間を過ごました。
2月18日桔梗町会の在宅福祉委員5人が功労表彰!
全国で行われる福祉大会。函館市でも2月18日(土)函館市総合福祉センターで「函館市社会福祉大会」が開催され、桔梗町会の在宅福祉委員5人が表彰されました。永年の地域福祉活動に敬意を表するとともに感謝を申し上げます。
福祉部部員会議
平成29年1月17日(火)最初の福祉部員会議