函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

福祉部

6月21日(火)桔梗町会広報紙『各部だより』7月号の発行です。町会各部の行事予定や会館や近隣施設で開催の最新情報を掲載してます。
『桔梗町会広報紙『各部だより』』の画像

    新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお引き立て願います。    今年最初の「各部だより」1月18日発行2月号を発行しました。    今月が最終話の「川上理容院、でも気分は床屋」の記事や、第8区に住民の方の「トトロとオラフ」の雪像の紹
『桔梗町会「各部だより」2月号発行』の画像

          楽しみにしている春が来たのに簡単に出かけるのが大変なこのご時世でもチョット外に          出かけて花見としゃれてみました   地球上で何が起ころうがいつもの年と同じように          春の訪れと共に畑一面に咲き誇っています   心がチョ
『福寿草』の画像

 10月1日(火)福祉部が開催する「茶話会」に42名の会員の皆さんが参加しました。今回は、自閉症と診断された子供たちを理解するための福祉ビデオ「光からあなたへ・漫画家戸部けいこさんが遺したもの」30分を上映。続いてチャールズ・チャップリンの短編映画「のら
『10月1日「チャップリン短編集・福祉ビデオ上映会」』の画像

  7月16日(火)函館牛乳~熱帯植物園~KKR(温泉・食事)を巡る日帰り研修会を開催します。バスの送迎があります。参加費:2,500円参加対象は 65歳以上(独居の方)、障がいをお持ちの方                   70歳以上の方はどなたでも  食事:天ぷら、刺
『7月16日 福祉部日帰り研修会のお知らせ』の画像

  午後1時30分より町会福祉部定例の「福祉部会議」を開催。  最初に昨年度の部活動報告  ・ 函館市社会福祉大会へ参加。福祉部員2名が表彰されました。  ・ 茶話会(福祉部としての事業)の実施報告  ・ 平成30年度活動報告・会計報告  ・ ボランティア団体保険
『5月16日(木)桔梗町会福祉部会議』の画像

   桔梗町会福祉部主催の「茶話会」が3日午前10時より桔梗町会館で開催されました。この日65歳以上の独居の方、70歳以上の方たちと福祉部員のスタッフ共約90名が参加して会場がほぼ満杯になるほど盛況でした。   最初に“地域包括支援センターよろこび”の職員
『3月3日・茶話会(福祉部)を開催』の画像

10月2日(火)桔梗町会福祉部主催の「第2回茶話会」が開催され、60余名の方たちが参加しました。今回はTV番組NHKスペシャルで放映された「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居場所~」49分を上映しました。中本忠子さん。1934年、広島市江田島市に生まれ、料
『10月2日 福祉部「茶話会」福祉ビデオ上映会』の画像

◆NHKスペシャルで大反響、書籍にも… 子どもの貧困がたびたび報じられ、「子ども食堂」などの地域活動も盛んになってきましたが、中本さんは40年近く前から、誰に喧伝することなく活動を続けてきました。 今年1月にNHKスペシャルで「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居
『10月2日「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」上映』の画像

3月3日(土)桔梗町会福祉部主催の茶話会が桔梗町会館で開かれ70人ほどの人が参加した。今回は地域包括センター「よろこび」の職員の方から高齢者の住宅と食について話があった。 高齢者の住宅事情として、様々な形態のある老人施設の特徴がわかりやすく紹介され、わからな
『町会福祉部 茶話会』の画像

↑このページのトップヘ