道の駅「くろまつない」1kmほど先の国道5号線沿い道路脇の湿地 で「ミズバショウ」が咲いているのを見つけ、思わず車を停めて写真を
撮ってきました。まだ、満開ではありませんでしたが、春を感じさせます。 大沼公園にも群落がたくさんあってこちらも開花が待ち遠しいです。 大沼公園は駒ヶ岳の噴火によってできた湿地があって水の溜まる地形 の為にミズバショウには適した地なのだそうです。ミズバショウは、葉が 牛の舌に似ていて「ベコノシタ(北海道)」、花序を蛇の枕に見立て「ヘ ビノマクラ(北海道)」、「パラキナ(アイヌ語で幅の広い葉)」とも呼ばれ
ているそうです。
- タグ :
- ミズバショウ
- 尾瀬
- 大沼公園
- 黒松内
- 湿地
- 駒ケ岳
- 噴火
- 群落
- 群生
- ベコノシタ
↑このページのトップヘ
コメント