新型肺炎コロナウィルスによる影響を未然に防ぐため標記の通り「新入学児童をお祝いする会」を中止いたします。 未就学児童及びその父兄とご家族や不特定多数の方々がお集まりいただくため、ウィルスの感染を未然に防ぐための措置です。尚、当日配布予定の記念品は、参
更新情報
3月1日・福祉部「茶話会」開催中止!
新型肺炎コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、残念ですが今回の茶話会は中止となりました。 3月恒例の『お雛まつり』のお祝いを兼ねた、町会福祉部主催の『茶話会』を開催します(お昼の食事をご用意しております) 午前11時から、綾小路きみまろさんの「あれか
20200220 桔梗町会「回覧」です
桔梗町会会員のお宅に「回覧」が回ってる頃ですが、お手許に、残らない分をご覧下さいクリックして拡大して、確認して下さい☆桔梗町会館「避難訓練」☆市子連「ジュニアリーダー養成」☆「ユーネト」☆桔梗町会館「避難訓練」☆市子連「ジュニアリーダー養成」☆「ユーネト
3月14日・15日ジュニアリーダー養成研修参加者募集
函館市子ども会育成連絡協議会(市子連)主催のジュニアリーダーを養成する研修会です。各町会や子ども会の地域活動の中心となるリーダーを養成することを目的にしております。 詳細については回覧されている下記のご案内をご参照ください。併せて「ステンドグラス
3月21日 町会館避難訓練を実施します
1年に2回行われている「避難訓練」を下記の要領で実施します。町会員の皆さんのご参加よろしくお願いいたします。
桔梗町会広報紙『各部だより』3月号発行
2月18日(火)桔梗町会広報紙3月号を発行しました。『各部だより』は年12回、各部のお知らせや情報などを中心にご案内する広報紙です(毎月第3火曜日発行)
3月28日 世代間交流会(中の沢小学校)のお知らせ
3月28日(土)中の沢小学校・家庭料理教室で午前10時より「世代間交流会」(北会場)を開催します。 交流会では① 桜もち作り、レクレーション、ゲーム、歌あそびを行います。ご参加は無料です(町会員) ご参加ご希望の方は3月10日までに戸別に配布の申し込
桔梗町会行事のご案内
桔梗町会でこれから行われる行事や活動予定などを一覧で掲載しております。
2月16日 誰もが住みやすい町を考える(地域ケア会議)開催
2月16日(日)午前10時より、地域ケア会議『誰もが住みやすい町を考える③~ここから始まる町づくり!カタチにしようみんなの想い~』を開催しました。 地域包括支援センターよろこびの主催で、参加は、町会関係者、民生委員児童委員、教育関係者、医療・介護事業関
2月8日 函館新道沿いのキャンドルナイト
函館新道を彩る「シーニックdeナイト2020」のイベントの一環で、桔梗町会役員他の皆さんが協力し、土木部主催で行っているキャンドルナイトが、2月8日(土)に行われました。この日は風も穏やかで空には満月が浮かび、星空もキャンドルの灯を歓迎しているようでした。・・が
「桔梗交番だより 2月号」が寄せられました
「例年より雪の少ない冬」ですが 情報を参考にして事故の無い2月でお過ごし下さい「フロントガラスの視野」を確保して 運転して下さい!! フロントガラスに霜・氷などが付着したままで 前方を見づらい状態の車
函館で相次ぐ!架空請求に注意
2月1日(土)北海道新聞の朝刊の函館地域の記事(下記に掲載)にも載ってましたが、函館中央署が注意を呼び掛けています。 私の家の近所に住む一人暮らしの高齢女性からも1月29日(水)封書で届いた架空請求について相談されたばかりでした。 このケースは「民
20200124 桔梗町会「回覧」です
桔梗町会会員のお宅に「回覧」が回ってる頃ですが、お手許に、残らない分をご覧下さいクリックして拡大して、確認して下さい☆茶話会☆中の沢小学校だより☆地域交流懇談会☆街きれ☆確定申告☆がん検診☆茶話会☆中の沢小学校だより☆地域交流懇談会☆街きれ☆確定申告☆が
「函館街きれ」佐藤会長ごあいさつ
「函館の街をきれいにする市民運動協議会」NO.15 広報誌の巻頭に同協議会・佐藤寿一会長(桔梗町会会長)ご挨拶が掲載されてます。 この協議会の主な活動内容が紹介されていて、今号では、春のクリーングリーン作戦・秋のクリーン作戦、亀田川清掃活動参加、大森浜環
桔梗町会広報紙「各部だより」2月号
令和2年2月号の桔梗町会広報紙『各部だより』の発行です。