函館市桔梗町会

「きれいな町・住みよい町・助け合う町」

函館市桔梗町会 イメージ画像

更新情報

   4月末をもって、総務部長(環境土木部長兼務)と環境土木副部長を退任した加藤さんご夫婦、それに伴い総務部長を川井会長及び環境土木部長を犾館副会長が兼務することに決まりました。   退任と兼務ではありますが、新任及び兼任となりました町会役員の歓送迎会を5
『5月26日(金)役員歓送迎会の開催』の画像

「春の交通安全・地域安全総決起大会」がひらかれました日時:2023-5-11(木)15:00~16:30場所:七飯町文化センター(パイオニアホール)以下、参考になる情報をお伝えします◎「自転車ヘルメットはあなたを守ります!!」        6割が頭部による死亡事故です 
『「春の総決起大会からの情報」』の画像

 5月11日(木)~5月20日(土)「春の全国交通安全運動」が始まります かわいい新入生を見かける時期です                  安全運転をお願いします◎「こどもと歩行者の安全確保」◎「横断歩行者の事故防止と        安全運転意識の向上」◎「自転
『「春の全国交通安全運動」が始まります』の画像

   4月22日午前10時より、桔梗福祉交流センターにて桔梗町会川井博光会長のご臨席をいただき「第八区総会」が行われました。恒例の議事進行により、総務、環境、施設厚生、会計から活動報告があり、決算報告、監査報告、事業計画案、予算案が無事承認されました。
『4月22日・桔梗町会第八区総会』の画像

  函館市内では福寿草がもう芽を出して始めています。  いよいよ春の到来です!太陽の下芝生を歩いて健康に最高のスポーツ!パークゴルフの季節です!    桔梗町会第八区パークゴルフ・サークル、今年度の年間開催予定をお知らせいたします。    第八区主催のパークゴ
『第八区パークゴルフ・サークル活動予告』の画像

   桔梗町会広報紙『町会だより』4月号(3月20日発行)へ掲載する予定の記事が揃わないので困っています。   桔梗町会ブログの右下の「桔梗町会へ」のところからもご連絡できますし会館へ持参あるいは電話でのお問い合わせやFAXでもお受けできます。(46-8848)   必
『桔梗町会員の皆様へ広報紙への記事募集』の画像

「桔梗交番だより 2月号」(2023-02-21)が寄せられました◎「凍結路面に注意!!」◎「住宅火災多発、火の用心!!」◎「詐欺電話がきたら、「#9110」◎「違法・迷惑駐車の防止」
『「桔梗交番だより 2月号」(2023-02-21)』の画像

   2月16日(木)午後2時より函館市市民会館小ホールにて「ICTを活用した情報発信について」研修会を開催します。    函館市町会連合会と函館市市民部市民男女共同参画課の主催でファシリテーターに函館市地域交流まちづくりセンターの丸藤氏が参加いたしました。
『2月16日『町会活性化研修会』の開催』の画像

     函館市北部地区の老人クラブ『松葉会』では2月16日(木)映画観賞会『喜劇駅前飯店』を午前10時より上映します。     松葉会のサロン松葉の第2弾!今回は喜劇映画です。         参加は無料ですが、松葉会の各班長へ申し込みください。申し込みは2月
『『サロン松葉』映画観賞会』の画像

    令和4年に3年に一度の全国の民生委員・児童委員の一斉改選が行われました。函館市でも改選が行われ、市内北部方面「函館市第30方面民生委員・児童委員協議会」も12月1日より新体制となってスタートしました。    担当地域は下記の表をご覧願います。函館市北
『あらゆる相談に応じます(民生委員・児童委員)』の画像

桔梗交番だより 1月号」(2023-01-24)が寄せられました◎冬道運転注意!!     自動車も歩行者も「滑る季節」です!  STOP!!!! 歩行者事故!!!!!◎道警公式防犯アプリがQRコードからインストールできます◎令和4年度防犯標語優秀作品が七飯町大中山中学から    
『「桔梗交番だより 1月号」(2023-01-24)が寄せられました』の画像

   今年、小学校に入学する児童の皆さんに、桔梗町会よりささやかな記念品の贈呈をいたします。     該当のお子さんがおりますご家庭の方は、既に全戸配布いたしました調査票に、必要事項をご記入の上、1月27日(金)までに桔梗町会館入口に用意した「申し込み書入
『令和5年度 新入学児童の皆さんに記念品贈呈』の画像

↑このページのトップヘ